こんにちは!あやです。
今回は、「12平和党(ワンニャンへいわとう)」の共同代表「堀池宏(ほりいけ ひろし)」さんについて調査していきたいと思います。
2025年2月12日に、タレントのデヴィ夫人が新政党を立ち上げました。それが12平和党になります。
そこの共同代表を、堀池宏さんが務めることになりました。
そこで気になるのは、堀池宏さんとは一体に何者なのか。というところだと思います。
今回の記事では
- 堀池宏さんは一体何者
- 堀池宏さんの経歴やプロフィールを調査
- まとめ
以上のことを中心にまとめていきたいと思います。
”デヴィ夫人と共同代表をやるってことは何かすごい人なのかな”と気になった人はぜひ最後まで読んでいってください。

12平和党ってどんなことするのかな
堀池宏とは一体何者なのか
堀池さんは、2014に「世界愛犬連盟」というものを設立しました。この連盟の具体的な活動として、犬や猫の食用を禁止する法律の制定を求める活動をしたり、動物虐待における罪を重くする活動などを行っています。
また、堀池宏さんは、慈善活動の一環として自己資産の9割を公共福祉や慈善活動に費やすとのことを宣言しています。
堀池宏の慈善活動一覧
堀池さんは、今から約30年前から慈善活動に専念しています。活動の具体例をまとめてみました。
- 学校や図書館の建設
- 体育館の寄贈
- 奨学金制度の設立
- 動物保護活動
学校や図書館の建設
堀池さんは、主に貧困地域を中心に活動しています。1995年には、「彭心潮基金」を設立。この基金から小学校や中学校、図書館の建設に資金を提供しています。
その他にも、玄陵基金(ゲンリンききん)なども設立。彭心潮基金と同じように、この基金を通じ、学校や図書館の建設を行い、教育環境を向上させる取り組みをしています。
体育館の寄贈
学校や図書館と同じように、基金からのお金で体育館の寄贈も行っています。堀池さんは、貧しい地域でこうした活動を行うことで、たくさんの子供達に学びの場を提供しています。
奨学金制度の設立
堀池さんは、教育支援のために複数の奨学金制度も設立しています。
- 上海大学奨学金制度
上海大学において、スポーツ奨学金、芸術奨学金、外国語学院向けの教育奨学金などを設立。 - 未来優秀賞や海外交流賞
優秀な教員や学生を表彰。芸術やスポーツ、外国語などの分野での人材育成を目的としている。
堀池さんがこの奨学金制度を設立した理由は、「経済的な理由で進学を断念することがないようにしたい」との想いからだそうです。
堀池宏について


画像引用元:WorldDogAlliance
プロフィールについて
名前: | 堀池宏(ほりいけ ひろし) 別名:玄陵(げんりん) |
出身: | 中国の上海 ※日本国籍を持っています。 |
学歴: | 上海大学国際経営学院を卒業 卒業後、名誉理事や客員教授として活動 |
職業: | 実業家、慈善家、画家 |
堀池さんは「Eating Happiness」という動物の権利問題に焦点を当てた映画を制作しています。日本にいると感じることは少ないかもしれませんが、アジアの一部地域では、非人道的な行為が行われているようです。
こうした真実を映画化することで、一人でも多くの人が動物に対する向き合い方を考えてほしいとの想いがあるようです。
経歴について
堀池さんの経歴についてまとめました。
- 上海大学国際経営学院を卒業
- 1980年代に日本の日商岩井(現在の双日)で約10年間勤務
- その後、香港を拠点にビジネスを開始。主に空調設備や関連分野に焦点を当てたビジネスを展開
- 2014年に「世界愛犬連盟」を創設。犬肉食の禁止を求め、法律成立に向け尽力。
- 2025年2月12日、デヴィ夫人とともに犬猫の愛護を掲げる「12平和党」を立ち上げる。
共同代表として、活動をしています。
まとめ
【12平和党】堀池宏とは一体何者?経歴やプロフィールを調査!ということでまとめてきました。
堀池さんが、動物愛護にかける想いはとても強いと感じました。
これからのデヴィ夫人との活動で動物虐待が少しでも無くなることを祈っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント