お米の買い占め業者はどこのだれ?品質に影響はないのか調査!

こんにちは!あやです。

今回は、消えた21万トンのお米に関して調査していきたいと思います。

この消えた21万トンのお米ですが、実は「新規参入の業者が買い占めていた」という噂があります。

そこで気になるのは、買い占めた業者はどこのだれ?というところだと思います。

今回の記事では

  • お米の買い占め業者はどこのだれ?
  • お米の買い占めによる品質に影響はない?
  • お米の買い占め業者は今後どうなる
  • まとめ

以上のことを中心にまとめていきたいと思います。

”お米が高すぎて困っているよ”という人はぜひ最後まで読んでいってください。

お米の保管とか大丈夫なのかな

目次

お米の買い占め業者はどこのだれ?

【結論】スクラップ業者や人材派遣会社、IT企業などの噂がある

実際に、千葉県でお米を作っている所に、新規の業者の人たちがきているようです。
しかも、日本人だけでなく、中国からの人が来ているとのこと。

そのほかに、人材派遣会社の人が、現在米が高いからという理由で新規参入をしてきているようです。

SNS上でも、「中国のバイヤーが日本のお米を買い占めている」との噂もあります。

何があったのか?
  • 主に中国系の人が買い占めに。
  • 一度に500~600kg欲しい。もしくはあるだけ欲しいと交渉
  • 横浜の中華街で5kgパッケージにして転売するケースも
  • 人材派遣会社も新規参入で米の転売目的に購入
  • ただし、今回ニュースになった農家さんはこの人たちには売らなかったとのこと。

ただ、今回の買い占め問題は新規参入業者だけの問題でもなさそうだと私は思います。

もちろん、新規参入業者が投機目的で参入していることが今回の米不足に拍車をかけていることは間違いないと思いますが、それだけでなく、そもそもの”米卸売業者がお米をストックしすぎている”ことも今回の米不足の原因なのではないでしょうか。

一部の米卸売り業者や米生産者が大量に備蓄していたりするようです。
こうした業者などは、お米がもっと高くなったときに売りさばくようにしているようです。

もっと元の話になれば、政府の対応が遅かったというのはありますが…。

とはいえ、今回のこの買い占め自体は違法行為ではありません。

ですが、私たち日本人にとってはお米は主食であり、生活にはかかせないものになっています。
こうした事態が起きてしまった以上、お米に関する法整備は必要なのかもしれません。

お米の買い占めによる品質に影響はない?

【結論】新規参入業者の保管設備が整っているかは疑問がのこる。

もともとお米を扱っていた業者が備蓄する分には、品質的には影響ないと思います。

ただし、怖いのは保管設備がない新規参入業者になります。
お米には、明確に賞味期限や消費期限などはありません。しかし、保管する状態(湿気など)によってはカビや虫が発生する可能性があります。また、味自体も落ちてしまいます。

そのため、お米を扱う業者は低温倉庫などを使用し、お米の品質劣化を抑えるようにしています。特に、夏場などは劣化がしやすいため、低温倉庫は必須となるようです。

また、温度管理以外にも湿度管理も行っています。湿度によってお米の劣化はもちろん、カビなどの発生にもつながります。お米を扱う業者はこういった管理ができる設備を持っているため、美味しいお米を保管し、食卓に届けることができます。

しかし、新規参入業者がこれらの設備を持っているとは考えにくいです。
購入後、そのまますぐに販売するなら品質的には問題ないかもしれませ。しかし、米を買いだめし保管する場合は、品質に影響する可能性が高いと思います。

お米買い占め業者は今後どうなる?

【結論】買い占めしたお米を売り始める可能性がある。

政府が備蓄米21万トンの放出を決定しました。そのため、お米の価格が今よりも安くなることが考えられます。
また、買い占めた業者は保管がうまくできないため、売るしかなくなる状態になるのではないかと推測します。

特に、この時期は気温も低いため劣化はそこまでかもしれませんが、これから気温がどんどん高くなるにつれ、品質に影響を及ぼす可能性が高いです。

3月末から備蓄米が店頭に並ぶ予定となっています。そのため

4月~4月末のゴールデンウィーク前までにはお米の価格今よりも落ち着くのではないかと予想しています。

あくまで、私の予想となりますが、早くお米の価格が落ち着ていほしいと願うばかりです。

保管管理がしっかりとされていないお米は食べたくないよね

まとめ

お米の買い占め業者はどこのだれ?品質に影響はないのか調査!ということでまとめてきました。

まだまだお米の問題は続いていますが、少しずつ今回の問題が見えてきましたよね。
とはいえ、現状買い占めや新規参入は違法ではありません。

こうした問題に対するルール作りを早急に検討する必要があると思います。

パンを食べる人が増えているとのニュースもありますが、やはりお米は必要ですよね。早く適正な価格に戻ってほしいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次