こんにちは!あやです。
今回は、経営危機になっている「ミュゼプラチナム」について調査していきたいと思います。
2025年2月に運絵会社「MPH」の全取締役が解任となり、新体制への移行が遅れ、運営が不安定な状態となっているミュゼプラチナム。従業員への給与支払いも遅延しており、スタッフの離職が相次いでいます。
そんな中、2025年3月にミュゼプラチナム公式サイトより、「全店一時休業する」との報告がありました。
理由は「新たな経営体制への移行に伴い、国内優良企業からの資金支援を受け、各種準備を円滑に進めるため」とのこと。
しかし、休業とは別に公式には発表されないサイレント閉店が続いているとの情報があります。
そこで今回の記事では、ミュゼプラチナムの閉店店舗どこなのか。というのを調査していきたいと思います。
今回の記事では
- ミュゼプラチナムの閉店店舗はどこ?
- ミュゼプラチナムの予約が困難・突然キャンセルされる
- ミュゼプラチナムの閉店理由はスタッフ不足?
- まとめ
以上のに内容を中心にまとめていきたいと思います。
”まだまだ解決には時間がかかりそうだよね”と気になる人はぜひ最後まで読んでいってください。
ミュゼプラチナムの閉店店舗はどこ?
ミュゼプラチナムの閉店店舗をまとめてみました。
2025年3月21日時点での情報となります。
【北海道・東北】
- 札幌パルコ店(北海道)
- 新札幌店(北海道)
- 仙台駅前名掛丁店(宮城県)
【関東】
- 高田馬場店(東京)
- 新宿三丁目店(東京)
- アリオ亀有店(東京)
- 錦糸町アネックス店(東京)
- 吉祥寺店(東京)
- グラン大宮店(埼玉)
- イトーヨーカドー春日部店(埼玉)
- 丸広百貨店上尾店(埼玉)
- 柏東口駅前店(千葉県)
- 船橋駅前店(千葉県)
- 千葉店(千葉県)
- 新百合ヶ丘エルミロード店(神奈川)
- グランアリオ橋本店(神奈川)
【中部・北陸】
- デリスクエア今池店(愛知)
- イトーヨーカドー安城店(愛知)
- 長野駅前店(長野)
- 松本パルコ店(長野)
【近畿】
- なんばパークスタワー店(大阪)
- グラン西梅田店(大阪)
- なんばCITY店(大阪)
- 京都四条通店(京都)
- 京都河原三条店(京都)
【中国・四国】
- イオンモール広島府中店(広島)
- 高松ゆめタウン店(香川)
- 丸亀ゆめタウン店(香川)
【九州・沖縄】
- 鹿児島天文館本通り店(鹿児島)
サイレント閉店が報告された店舗
以下は、最近閉店が確認されたり、利用者から「告知なしで閉まった」と方向があった店舗の一部となります。
- 大分パークプレイス店(大分)
閉店日:2025年3月20日
状況:公式サイトで閉店が確認されたが、事前告知がなかったとの報告。パークプレスの店舗ページでも「3月20日をもって閉店」と記載されたが、顧客へ直接通知が不足していたようです。 - グラン栄店(愛知)
閉店日:2025年3月20日
状況:Xの投稿で「今日閉店しますとのメールが来た」と驚く利用者がいたようです。事前告知がなく、徳善の連絡に混乱する利用者が多数発生しました。 - なんばCITY店(大阪)
閉店日:2025年4月13日予定
状況:Xでスタッフとみられる人物が同店を「4月13日閉店」と投稿しています。しかし、これが信ぴょう性ある投稿なのかは不明。
また、過去にも北海道のJR札幌駅前アネックス店が利用者に告知が不十分なまま閉店したことがありました。
このように、公式からの事前告知がない、もしくは不十分なまま閉店してしまうことがあるようです。
なので、利用者の方は普段自分が利用している店舗は大丈夫なのかスタッフに確認するのがよいと思います。
ミュゼプラチナムの予約が困難・突然キャンセル
ミュゼプラチナムでは、現在「予約が取れない・突然キャンセルされた」などの問題も発生しているようです。
そこで、この問題について調査していきたいと思います。
予約が取れない問題について
SNS上ではミュゼプラチナムの予約に関して以下のような問題が発生しているとの口コミが相次いでいます。
- 予約枠の完全消失
- アプリの不具合
- 地域差の拡大
それぞれについて調査していきたいと思います。
予約枠の完全消失
SNSの投稿では「2か月先まで空きがない」や「どの店舗を選んでも予約が埋まっている」との声が多数あがっています。特に2025年2月頃からこの問題は顕著になっているようで、今回の全店休業発表前には全国的な現象に発展しているようです。
アプリの不具合
ミュゼプラチナムはアプリ上で予約が可能なシステムとなっていますが「アプリで予約しようとしてもエラーが出る」や「読み込みが終わらない」などといった報告が相次いでいます。システムのメンテナンス不足や予約枠自体が存在しないことが原因ではないかと推測されます。
地域差の拡大
都市部の大型店舗でも予約が取れず、地方にいたっては県内全店舗が予約不可の状態となっているところがあるようです。店舗数が魅力だったミュゼですが、昨今の問題により厳しい状況が続いているようです。
突然のキャンセルについて
予約問題とともに、突然のキャンセルについても問題になっているようです。
「前日にアプリで予約確認をしたのに、当日店舗に行ったら閉鎖されていた」や「予約が入っていたのに店舗自体がなくなった」など、事前連絡なしにキャンセルされたとの報告がSNS上であがっています。
ミュゼプラチナム閉店の理由はスタッフ不足?
ミュゼプラチナムの閉店が相次いでいるのには、スタッフ不足が一番の原因となっています。
また、予約が困難な状況になっていたり、突然のキャンセルについても店舗のスタッフが不足しているために発生しているのではないかと思います。
給与遅延が発生していたミュゼプラチナムでは社員の離職も相次いでおり、それに伴ってサービスの低下が避けられない状況となっています。
3月22日から4月20日まで全店休業になるミュゼプラチナムですが、根本的な部分の改善を行わなければ再開後も混乱が継続する可能性が高いと思います。
まとめ
【予約困難】ミュゼプラチナム閉店店舗はどこ?スタッフ不足が原因ということでまとめてきました。
全店休業で、新体制の準備を整えると発表したミュゼプラチナムですが、根本的な改善を行っていかなければ顧客離れは益々増加していくのではないかと思います。
また、休業期間中にそのまま閉店する店舗もあると思うので、利用者は自分が利用している店舗がどうなるのか確認しておくのが良いと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。


コメント
コメント一覧 (2件)
[…] ミュゼプラチナムが… あわせて読みたい 【予約困難】ミュゼプラチナム閉店店舗はどこ?スタッフ不足が原因 こんにちは!あやです。 […]
[…] あわせて読みたい 【予約困難】ミュゼプラチナム閉店店舗はどこ?スタッフ不足が原因 こんにちは!あやです。 […]