こんにちは!あやです。
今回は、2004年からリリースされ多くの人に利用されてきた「Skype(スカイプ)」について調査していきたいと思います。
Skypeは、Skype同士であれば無料で通話やビデオ通話ができ、多くの人が利用してきました。
そんなSkypeが2025年の5月にサービス終了を発表しました。
終了にともない、代替サービスである「Teams」への移行を推奨されています。
そこで気になるのは、Skypeはなぜ終了することになったのか。また、Teamsへの移行はどうやってやればよいのか。というところだと思います。
今回の記事では
- Skypeが終了するのはなぜ?
- Teamsへの移行方法
- まとめ
以上の内容を中心にまとめていきたいと思います。
”最近は使うこと無くなったけど懐かしいな”と気になる人は最後まで読んでいってください。

もうサービスが開始されてから21年も経つのね。
Skypeが終了するのはなぜ?
Skypeがリリースされて当時も、Skypeが一強というわけではありませんでした。ただ、Skypeが他のサービスと違っていたのは「高音質な音声通話機能」でした。音声通話機能自体は他のサービスでもありましたが、機能は限られており、また、音質もそれほどまで良くありませんでした。
そのため、当時は”音声通話=Skype”というようになっていました。
Skypeの利用者数の推移は以下のようになっています。
- 2007年末:約2億1700万人
- 2010年末:約6億6300万人
- 2020年3月:1日あたりの活発利用者数が4000万人
- 2023年:1日あたりの利用者数が3600万人まで減少
Skypeは、2010年末に約6億6300万人とユーザー数を増加させています。
そして、2011年にマイクロソフトに買収。マイクロソフト・オフィスに統合されたため、ユーザーが数がさらに伸びています。
最近の競合サービス
音声通話のSkypeがここ数年利用されなくなった背景には、他の競合サービスが出てきたことにあります。
そのため、音声通話が強みだったSkypeも、その強みが他の競合サービスにより淘汰されていくことになります。
【競合サービス】
- FaceTime
Appleデバイス専用のビデオ通話アプリ。高品質な音声とビデオ通話が魅力 - Whats APP
世界中で使用されているアプリ。音声通話やビデオ通話も可能。 - Zoom
ビデオ会議やオンラインミーティングで高い評価を得る。Skype同様にビジネスや個人コミュニケーションに広く利用されている。 - LINE
アジア地域で人気のアプリ。メッセージ機能や音声通話・ビデオ通話機能もある。 - Google Meet
Googleのビデオ会議ツール。Googleカレンダーとの統合が強み - Discord
ゲーマーやコミュニティ向けに設計されたプラットフォーム。音声通話やビデオ通話機能がある。 - Telegram
最大1000人までのビデオ通話に対応。セキュリティやプライバシーに重点を置いたアプリ - Teams
ビジネス向けのプラットフォーム。office365との統合により、ドキュメント共有や共同編集が用意。
ビデオ会議やチャットも可能になっている。
こうした高機能なサービスが最近では増えたことによって、Skypeの強みが薄れていくようになりました。
これによって、利用者はより便利で使いやすく、高機能なアプリに移行していった背景があります。
LINEアプリなんかは、日本人なら、ほとんどの人が入れているアプリと言っても過言ではないのではないでしょうか。
Skypeの後継サービス・Microsoft Teamsへの移行方法
Skypeは2025年5月(具体的な日付は未定)にサービス終了が確定しています。
そのため、後継サービスとして「Microsoft Teams」への移行が推奨されています。
そこで、どのように移行していけばよいのかまとめてみました。
【Skypeから無料版Microsoft Teamsへの移行方法】
- SkypeアプリでMicrosoft Teamsへのサインインを求める通知が表示される。
- 「Teamsの使用を開始する」を選択してTeamsをダウンロード。もしくは既にインストールされている場合はTeamsを開く。
- Teamsアプリを開き、既存のSkypeアカウントでサインイン。
- 「ようこそ」という画面で「作業の開始」を選択して続行。
- プロフィール画像と名前を確認し、必要に応じて調整
- セットアップが完了すると、Skypeのチャットと連絡先が自動的にTeamsに転送され完了となる。
- Teamsにログインしても、Skypeへのアクセスはブロックされません。
- 一部のデータ(Skype for Businessのチャット履歴、1:1チャットの履歴、プライベート会話データなど)は移行されません。
まとめ
Skypeが終了するのはなぜ?Teamsへの移行方法はどうやる?ということでまとめてきました。
コロナの影響で、こうしたオンライン通話アプリが一気に普及し、色々な競合サービスが誕生してきました。利用者からすると嬉しい反面、昔使っていたアプリがなくなると少し寂しさも感じますよね。
サービス終了は5月になりますので、移行が済んでいない方は早めに対応しておきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント